輪島塗についてご説明いたします。国産輪島塗位牌なら【仏壇仏具の仏縁堂】
 お仏壇商品一覧
  モダン仏壇小型
  モダン仏壇大型
  小型仏壇
  仏具一式付き仏壇
  唐木仏壇
  関東仏壇
  金仏壇
  仏壇台
  仏壇+仏壇台セット
  ペット仏壇・仏具
  ペット供養品
  厨子型ミニ仏壇
  壁掛け仏壇
 ご本尊・位牌・仏具関係
  お位牌一覧
  文字入れ代金
  文字レイアウト
  文字書体サンプル
  位牌袋(携帯便利)
  位牌Q&A
  お仏像一覧
  仏具(セット・種類別)
  国産高岡仏具・仏像
  骨壷・手元供養品
  掛軸一覧
 縁起物・節句商品
  お正月飾り
  雛人形
  五月人形
 数珠・念珠・お香
  数珠一覧
  お香一覧
 神棚・祖霊舎
  神棚・外宮
  神具
  祖霊舎・神徒壇
  霊璽・御霊代
 お盆用品
  格安・特選盆提灯
  霊前灯・モダン盆提灯
  盆棚・まこもセット
  お盆飾り・お盆グッズ
 仏壇仏具の豆知識
  仏壇の選び方
  仏壇の祭り方(基本)
  唐木仏壇について
  家具調仏壇について
  金仏壇について
  お盆について
  お彼岸について
  霊璽・御霊代について
 処分・法要
  仏壇処分・法要
  本尊処分・法要
  位牌処分・法要

定休日:水曜、第2・第4木曜

ホーム輪島塗のすべて - 漆のはなし
漆のはなし
  • 漆の里 輪島
  • 漆のはなし
  • 漆の種類
  • 輪島塗のできるまで
  • 製作工程・木地
  • 製作工程・塗り
  • 製作工程・加飾
  • 輪島塗を永くお使い頂く為に
ウルシノキ
漆は、東南アジアに広く分布するウルシノキの樹液から作られます。
漆の木を植えてから10年から15年経ったものを
ゴムの木のように、傷をつけ漆の樹液を採取します。
漆の樹液を採取することを「漆かき」といい、
その職人さんを「掻き子さん」と呼びます。
掻き子さんは、山間を歩きながら、
葉を触るだけでもかぶれてしまうほどの
取り扱いの難しい困難な仕事をしています。
その為、現在、輪島では数人しかいないといわれています。
漆かきの時期は、6月~11月で、
一人の掻き子さんが約400本の木を回って漆を採取します。

漆の木は、傷をつけると、それを修復するかのように
特別な樹液をだします。これが漆の原料です。

樹液を採り終わった漆の木は切り倒して
新しい苗を植え、大切な漆の木が絶えないようにしています。



漆の主な成分はウルシオールというもので、
大腸菌などに対し抗菌作用があります。
完全に固まった漆は、酸やアルカリにも影響を受けず
永年お使いいただく食器はもちろん
代々継いでいく「御位牌」にも適しています。
近年、モダンな唐木の御位牌も増えてきましたが、
美麗にして耐久性のある漆塗りの御位牌は
今日も人気が衰えることなく作り続けられています。
ウルシノキは、ウルシ科ウルシ族の落葉高木で
漆の語源は「麗し(うるわし)」とも
「潤し(うるおし)」ともいわれています
11月13日は「うるしの日」
平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王(これたかしんのう)が
京都・嵐山の虚空蔵法輪寺にこもり祈願したところ
漆器製造法を虚空蔵菩薩から伝授されたという言い伝えがあることから
満願の日のこの日を「うるしの日」として、
虚空蔵法輪寺(別名うるし寺)で毎年法要(漆まつり)が行われています。
漆の里 輪島
漆の種類