













◆希少な国産本漆をベースに配合した本漆を使い
 120余に及ぶ行程を経た伝統工芸「輪島塗」でお造りした逸品
 本漆の鮮やかで奥深い、ツヤのある黒は
 漆黒の名に恥じない本物です
 真塗という最高の塗り立技法を施した上に
 更に、呂色仕上げを施した、煌めくほどの光沢が
 戒名などの文字を美しく見せ高級感を漂わせます
 
 本金が煌めく優美な蒔絵は
 光の当たり方で、金の輝きや桜色に変化し
 見るたび蒔絵の美しさに感動を覚えます
 札板の縁にも本金を使用した贅沢な作り
 「堅牢優美な輪島塗」と称される通り
 丈夫で、扱い方を間違わなければ永年に渡り
 お使いいただけ、お子さん・お孫さんの代に
 安心して継いでいただける御位牌です
 
 シンプルで飽きのこないデザイン
 仏縁堂オリジナル 特許:意匠登録 第1450472号取得済
 位牌専門店だからできた、あんしん価格
 メーカー卸直販、大量発注のお約束の元
 交渉を重ね、一般の方でも手に入れられる価格設定を実現
 国産材を使用し、木地作り、塗り、加飾まで
 全て職人による手作業でお作りした純国産製品です
 ※堅牢な輪島塗だからこそ、万が一の時は実費にて修復修理ができます
 
 輪島塗は、数ある全国の漆器産地の中で、
 唯一、重要無形文化財の指定を受けています
 
 ■サイズ:
 ・3.5寸 台幅63mm×総高149mm×奥34mm
 ・4.0寸 台幅69mm×総高173mm×奥35mm
 ・4.5寸 台幅78mm×総高191mm×奥36mm
 ・5.0寸 台幅94mm×総高209mm×奥41mm
 ※寸法により価格に違いがあります。詳しくはそれぞれのサイズのページをご覧ください
 ※手作りのため、サイズには数mm前後の誤差が生じることがございます
 ■材質:生地・朴の木 塗り・本漆(真塗・呂色仕上)
     蒔絵・本金 面粉・本金
 ■生産地:日本(輪島)
 ■豪華桐箱入り、取り扱い説明書、輪島塗解説リーフレット
 ※写真の仏壇・仏具などは別売です
 ■送料無料(但し沖縄・離島は別送料かかります)
| | 「輪島塗」特設ページ 
 輪島の輪島塗工房を直接訪ね、
 現地で取材・撮影した輪島塗のすべて
 輪島塗を、もっと詳しく知りたい方 必見です
 わかりやすく解説していますので、是非ご覧下さい
 |  | 
 |