仏壇仏具の仏縁堂は通販だけではなく、狭山市に実店舗も設けております
 お仏壇商品一覧
  モダン仏壇小型
  モダン仏壇大型
  小型仏壇
  仏具一式付き仏壇
  唐木仏壇
  関東仏壇
  金仏壇
  仏壇台
  仏壇+仏壇台セット
  ペット仏壇・仏具
  ペット供養品
  厨子型ミニ仏壇
  壁掛け仏壇
 ご本尊・位牌・仏具関係
  お位牌一覧
  文字入れ代金
  文字レイアウト
  文字書体サンプル
  位牌袋(携帯便利)
  位牌Q&A
  お仏像一覧
  仏具(セット・種類別)
  国産高岡仏具・仏像
  骨壷・手元供養品
  掛軸一覧
 縁起物・節句商品
  お正月飾り
  雛人形
  五月人形
 数珠・念珠・お香
  数珠一覧
  お香一覧
 神棚・祖霊舎
  神棚・外宮
  神具
  祖霊舎・神徒壇
  霊璽・御霊代
 お盆用品
  格安・特選盆提灯
  霊前灯・モダン盆提灯
  盆棚・まこもセット
  お盆飾り・お盆グッズ
 仏壇仏具の豆知識
  仏壇の選び方
  仏壇の祭り方(基本)
  唐木仏壇について
  家具調仏壇について
  金仏壇について
  お盆について
  お彼岸について
  霊璽・御霊代について
 処分・法要
  仏壇処分・法要
  本尊処分・法要
  位牌処分・法要

定休日:水曜、第2・第4木曜

ホーム神棚の祀り方

【神棚をお祀りする場所】神棚を祀るときの高さとして、目線よりは上の位置に置くことがよいとされています。
向きは南向き又は東向きで、清浄で明るい場所がよいでしょう。

【お供えするもの】神棚にお供えする、お酒とお米・お塩・お水を神饌(しんせん)と呼びます。
お酒以外は毎日お供えし、毎月1日・15日とお祭りの日や何か目出度いことがあった日は、お酒や初ものもお供えします。
お供え物の置き方は、お神酒がある場合は神棚側の奥に一対並べるのが一般的です。
中央にはお米、手前右にお塩を左にお水を置きます。
榊は、枯れないうちに取り替えましょう。
注意したいのは、お仏壇ではごはん、神棚ではお米になりますので、お仏壇と神棚の両方ある方は、気をつけて下さい。

【神具】基本的な神具は、水玉(みずたま=お水入れ)、瓶子(へいし=お酒入れ)、平瓮(ひらか)(米、塩を盛る皿)、榊立て(生き生きとした榊を供えます)。
それと“ローソク立て”は、必要でしょう。

【御神札の納め方】神棚の種類によって、一社、三社、五社、七社というものがありますが、一般的なご家庭で使う一社、三社でご説明します。
三社の場合、正面中央が最上位、次いで向かって右、次いで左となります。
中央に伊勢神宮の御神札である神宮大麻(じんぐうたいま)を祀ります。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする伊勢神宮の御神札が、神宮大麻です。
右に氏神様(産土神)を祀ります。氏神様は、地元の神様です。
左に崇敬神社(地元ではないが、常々崇敬している他の神社)を祀ります。
神棚の扉は、通常は閉めておきますが、お正月やお祭り、家庭内のお祝い事などの時には、扉を開きます。

【神棚の交換時期】神棚を交換するのは、5年・10年・15年というような5年区切りか、何かお祝い事や、弔事が続いた場合などが多いです。
地域によっては、一年に一度新しく交換する場所もあるようです。
伊勢神宮と同じように、長くても20年に一度は新しくするのが好ましく、2代・3代と受け継いで祀るのは間違いです。

【喪中の場合の神棚】喪中の場合は、神棚に白い半紙を貼って49日、50日の忌明けまでは閉じられます。「神棚封じ」と言います。
忌明けを過ぎたら、以前と同様にお祈りを行っても大丈夫とされています。