お彼岸について~お盆の準備や必要なお品などについて解説いたします
 お仏壇商品一覧
  モダン仏壇小型
  モダン仏壇大型
  小型仏壇
  仏具一式付き仏壇
  唐木仏壇
  関東仏壇
  金仏壇
  仏壇台
  仏壇+仏壇台セット
  ペット仏壇・仏具
  ペット供養品
  厨子型ミニ仏壇
  壁掛け仏壇
 ご本尊・位牌・仏具関係
  お位牌一覧
  文字入れ代金
  文字レイアウト
  文字書体サンプル
  位牌袋(携帯便利)
  位牌Q&A
  お仏像一覧
  仏具(セット・種類別)
  国産高岡仏具・仏像
  骨壷・手元供養品
  掛軸一覧
 縁起物・節句商品
  お正月飾り
  雛人形
  五月人形
 数珠・念珠・お香
  数珠一覧
  お香一覧
 神棚・祖霊舎
  神棚・外宮
  神具
  祖霊舎・神徒壇
  霊璽・御霊代
 お盆用品
  格安・特選盆提灯
  霊前灯・モダン盆提灯
  盆棚・まこもセット
  お盆飾り・お盆グッズ
 仏壇仏具の豆知識
  仏壇の選び方
  仏壇の祭り方(基本)
  唐木仏壇について
  家具調仏壇について
  金仏壇について
  お盆について
  お彼岸について
  霊璽・御霊代について
 処分・法要
  仏壇処分・法要
  本尊処分・法要
  位牌処分・法要

定休日:水曜、第2・第4木曜

ホームお彼岸について

■彼岸とは

 彼岸の語源には諸説がありますが、仏教用語の「波羅密(はらみつ)」もしくは
 「波羅密多(はらみた)」を意訳した言葉が「彼岸」と言われています。

 昼と夜の長さがほぼ同じになり、太陽が真東から昇り真西に沈む春分と秋分に、
 西にあると考えられていた、煩悩を超えた向こう岸(=彼岸)の極楽浄土を想い、
 そこにいるご先祖様を敬う意味が込められていると言われています。

 法律上では、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日、
 秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」とされており、
 明治時代からの休日を受け継ぐ形で
 昭和23年に「国民の祝日に関する法律」で国民の祝日として制定されました。

 春秋どちらの祝日も、年ごとに国立天文台の観測を基に閣議で日付が決定されており、
 閏年(うるうどし)とその前後では日付が1日ずれることもあります。


■彼岸には何を行うのか

 日本で一般的に行われている仏事としての「お彼岸」とは、
 春分の日・秋分の日を中日として、その前後3日の合計7日間に渡る期間に
 ご先祖の供養を行う行事・慣習で、
 正式には「彼岸会法要(ひがんえほうよう)」と呼ばれます。
 また彼岸の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」と呼びます。

 お彼岸の期間にはお墓参りをし、お線香や供花・供物を供えたり
 仏壇や仏具の掃除を行います。
 また、多くの寺院でお彼岸の法要が開かれます。

 この彼岸会法要は日本独自の仏事として、お盆と並び広く知られています。
 その歴史は古く、およそ1200年前の西暦806年には
 お彼岸の法要が行われていた記録が日本後紀に記されています。


■墓所での法要・お墓参り

 家族全員でお墓参りをすることが一般的です。
 故人が亡くなって初めてのお彼岸の際は、
 読経をお願いするなど特に手厚くお参りをします。

 お墓参りの際は、お墓を水で流して掃除をします。
 お墓の掃除は、水を入れる桶やひしゃくなどは
 墓所に用意されている場合が多いですが、
 細かい文字や彫刻の部分をきれいにするために
 ブラシなどを用意しておくと便利です。
 お掃除が終わったらタオルなどで水気を拭き取り、
 お墓にお線香・供花・供物をお供えします。

   お墓参り用品

■お数珠


お墓の掃除、お手入れが済んだら
ご先祖様をお祀りする線香・供花・供物をお供えして数珠を持ち合掌します

 お数珠の形や使い方は宗派によって異なりますが
 一般的には左手に持ち、親指と人差し指の間にかけて合掌します
 仏様と心を通い合わせる大切な仏具ですので、お彼岸だけでなく
 普段使いもできる数珠をきちんと持ち合掌しましょう

   数珠・京念珠


■ご家庭での法要

 お墓と同じく、ご先祖様をお祀りする仏壇・位牌・仏具も
 お掃除・お手入れをし、線香・供花・供物をお供えします。

 お彼岸のお供え物として広く用いられている
 ぼたもち、おはぎは、それぞれ春秋に咲く花の名前から取って
 牡丹餅(牡丹)・お萩(萩)と呼ばれていますが、
 どちらも同じものになります。

   お仏壇 法要用品


■お線香を贈りましょう

 お盆やお彼岸、喪中葉書が届いた時や
 葬儀に参加できなかったときはお悔やみに進物線香を贈りましょう

 里帰りの本家の仏壇にお供えすれば
 ご先祖様もきっと喜んでくれるはず
 のし掛け・包装無料サービスをおこなっておりますので
 是非ご利用下さいませ

   ご進物用お線香
■仏壇・位牌・仏具の掃除

 仏壇や位牌はデリケートなものですので
 掃除の際は、柔らかい布や毛ばたきなどを使い、
 傷が付かないように注意することが必要です。

 特に、金粉や金箔を使った部分や漆塗りなどの部分は
 直接触れることを極力避ける必要があります。

   お仏壇 掃除用品


 また位牌は世代を経ると、どうしても文字の
 かすれ・落ち・欠けや傷などが出てしまいます。

▽古くなり、文字や金がかすれてしまった位牌


 掃除だけで対応できない場合は、
 文字をそのままに新しいお位牌に作り替えたり、
 繰出位牌にまとめてお祀りします。
 お彼岸やお盆などは、位牌の作り替えの良い節目となります。

   お位牌


 同じように、仏壇の補修や買替えなども
 開眼法要(魂入れ)や古いお仏壇の引き取りなどをまとめて
 行うことで予定を立てやすい契機となります。
 こういった節目の法要に行うと良いでしょう。

   お仏壇


 また、ご先祖供養の節目としてお位牌だけで
 お祀りしていたお仏壇にご本尊を用意したり、
 仏具をより本格的なものやモダンなものにするなど、
 子々孫々の代まで手厚くご供養してもらえるようにするのにも
 良いタイミングと言えるでしょう